こんにちは。のんです。
今、掃除の仕事(パート)が終わって、帰って一息ついたところです。
家から自転車で15分以内・・・というのは本当に楽です♪
某書店に勤めていた頃は、片道1時間半くらいかかって通勤だけでヘトヘトになってました。
それを思うと・・・・・
今は、♪♪♪(ふふふ~)ですね。(*^^*)
改めてのシュミレーション
現在の資産状況をざっくりです。
2021,11.10
- 普通預金 (夫名義)209万
- 普通預金 (妻名義)250万
- 普通預金(特別支出用)22万円
- タンス預金(長男大学資金)27万円
- タンス預金(急な出費用)7万円
- ネット銀行(妻名義)21万円
- 株 (妻名義)9万円
545万円・・・ですね。
我が家、
夫が、再来年3月(2023,3)に退職予定でいます。
その時、夫は56歳なので、年金まではあと9年。
正確には、夫は働く意思があるので、失業保険をもらうとすると(半年もらうとして)8年半です。
今現在、夫の給料から月5万円ほど貯金するつもりなので・・
(これも、固定費、生活費みなおしていった成果です。↓ (*^^*))
☆ カテゴリー 節約
おおざっぱですが、このままいくと・・普通預金は550万円ほどになると思います。
退職金500万円ほど、見込んで・・
(これを少ないと感じる私・・💦
でも、60歳まで勤めたら退職金は出ないとか夫言い出すし、仕方ないですよね(;^_^A)
退職時資金 現金 1050万円
8年半(102か月)で割ります。
1050÷102 = 10.2
月に使えるお金は10万円ですね。
現状の暮らしを考えて、18万円あれば暮らせると思っているので
月10万円切り崩すとして、不足分は月8万。
私のパート収入が月9~10万あるので、まあ、大丈夫と楽観的に考えてます。
夫もアルバイトくらいはする気でいるようなので、働きだしたら不足分は折半です。笑
車持つんだったら、絶対働いてね!って伝えてあります。
(車は金食い虫だし、ぜいたく品です!)
(夫の通勤用でしか使ってないし、車代までは出せません。)
それから、長男が来年、大学卒業予定なので・・
卒業したら、家にいるんだったら3万円入れてね。と話してあるので
切り崩し10万、長男から3万で 13万円ほどになるので
不足分は月5万。
まあ、、大丈夫かな~と。(*^^*)
長男が家を出てったら、もう少し家賃の低いところに引っ越しも考えてます。
今の家は4LDKなので、長男いなければ、そんなに部屋いらないですし。
県営や、市営住宅がいいけど、無理かなぁ?
もちろん、切り崩し生活の間も、蓄財はしていくつもりです。
まあ、、、なんとかなるでしょ!
ということにしてます。笑
ただ。。。
何かあったら別れてもいいかな~という気持ちが私にはあって・・(;^_^A
(夫がいなければ、生活費ってむちゃくちゃ、うちは安いです。はい)
でも、最近夫もすごく家の事に協力的になり
性格も丸く?なってきてはいるので、
このままでもいいのかな?という気持ちもあります。
どっちでもいいや。と気楽でいられる今が幸せです。 (#^.^#)
これも、いろいろ計算していたから、ですね。
これまで、いろいろなシュミレーションしてます。
こんな状況でも投資
夫が退職する。
貯めるなら、安全資金でしょ!
自分でもそう思います💦(・_・;)
でも、
投資やってみたいな~って
ずっと思ってたので♪笑
生きていくだけだったら、
なんとかなるよ。
やりたいことはやろう。
最近、よく思うことです。(*^^*)
前も紹介しましたが、
今、すごくお気に入りのブログがあって
毎日見てます。
こちら。↓
タイトルそのままです。
なんか、妙に勇気をもらえるブログです。笑
今月は9万円で13銘柄買いました!
もうけよう!というより、お買い物気分です。
買っているのは
「金の卵を産むにわとり」です💛
私が株を買うきっかけになった動画がこちら↓
【月3万円の配当金の1歩】日本の高配当株投資の始め方【株式投資編】:(アニメ動画)第104回
以前の記事「『本当の自由を手に入れる「お金の大学」』 両@リベ大学長 朝日新聞出版 買いました!」で紹介した両学長の動画です。
明日、私が買った銘柄を改めて紹介したいと思います。(*^^*)
生活費の家計簿は週末まとめてかな・・💦