前回の続き
「夫が早期退職!? 方向転換です | 節約生活 のんのブログ (nonnoburogu.com)」
から・・
「提出今日までだから」「は??」
家に帰り、夫に「早期退職、できなくもないよ」と話したら・・
「え! じゃあ今日出してくるよ。」
あ、いや、待って待って💦💦
なんで今日??
「だって、家計あんたに任せてるし」
は??
(・。・)
いやいやいや・・・・
そうじゃなくて💦💦
家計破綻しても責任とれないし。
「書類提出、今日までだから」
は? え、、、何言ってんの?
「私、その紙見たの今日の朝なんだけど」
「知ってる」
・・・・・怒(一一”)
いや、知ってるじゃなくて、ちゃんと時間かけて考えてからじゃないと。
「今日、すぐの決断は無理だよ」
夫の出勤まであと1時間しかないのに💦💦
とりあえず。。。
大丈夫だと思った私の楽観計算(プラン)を夫に話しました。
・・・・🐤 🐤 🐤 ・・・・
結論は・・・
結局・・
「来年も9月に同じような書類くるから、じゃあ、その時に出そう」
ということになりました。
なんでいつも、唐突なのかな・・
ほんと それ
ともあれ・・
来年に延ばした<理由> です。
☆ 長男が大学4年生で就職活動期間に入るので、夫が働いていた方がいいということ
(これは私にはよくわからないのですが・・・そうなの?)
☆ ちゃんと準備してからにしたい。
今すぐ、退職する決断を出すのは無理(そりゃそうだよ。(=_=))
☆ 終身保険、解約したらいくら戻ってくるのか分かってない。
ということで・・・
やることリスト
来年までにやることをリスト化してみました。
☆ 終身保険 解約したらいくら入ってくるか確認する
計算したら、今までトータル630万ほど払ってました。60歳払い込み終了です。
終身保険は解約したらもどってくるのは7割くらい と言われていますが
満期まで払うと約750万。あと5年なので、ここまできたら払い込んで60歳で解約の方がいいのかも💦
☆ 年金が夫65歳時点でいくらくらいになりそうか、計算してみる
計算の仕方が分からないから、どうしようかな・・
本買ってみようかな。
☆ 光熱費を月平均25000円までに抑える
☆ 夫の携帯を格安シムにする
☆ 生協をやめる
月2万円浮きます。夫のお菓子と昼食が主、だったので・・
2023年 3月退職した後
☆ 夫おこづかいは5万円から1万円に
☆ 車費は夫が払う
どうしても車はいるみたいなので。
「もちろん働くよ!」再就職はするらしいです。ほっ (^-^;
☆ 失業手当を申請する
たぶん自己都合になるんだろうな・・💦
失業手当についてはこの記事が分かりやすかったです。(*^^*)
「失業手当を受け取る条件、金額いくら? 知らないと損 借金を大幅に減らす解決策」
・・・・🐤 🐤 🐤 ・・・・
こづかい、終身保険、生協、車・・・
ふふ♪
今まで私に丸投げしていた費用、夫に返します!!(笑)
まだ、早期退職すると決まったわけではないけど(;^_^A
ゆっくり1年かけて 家計見直していく予定です。
☆(次男の学校費用については・・またの機会に・・・)