いきなり、穏やかじゃないタイトルつけちゃいました・・・💦(;^_^A
夫にはもう、みせれませんね・・・このブログ。
知られたときは、知られたときだ!と開き直って
気楽に書いていきます。
(いいのか?それで・・・笑)
「母ちゃんが離婚するなら、応援するよ」
最近の長男(21歳、大学3年生)の言葉です。
夫とはいろいろあって、この先 一緒にいる未来が私にはあまり見えなくて
「もっと先になるとは思うけど、別れるかもしれない」
と長男には話してあったんだけど・・・
「自分も仕事就いたら、家、出ていこうと思ってるんだけど
母ちゃんも○○(弟)と一緒に来る?」
って、昨日言われて。
( ̄д ̄) 。。。。え?
「母ちゃんに給料預けて、家事してもらえるならそれでいいしさ(笑)」
って。
私と次男を養ってくれるそうです(爆)
(いい子というか、なんというか・・・)
「いや、、一緒に出てくのはいいけど・・・
3万円くらい、生活費、入れてくれればそれでいいよ💦」
「お金、その間にたくさん貯めときなよー」
とっさにそう言ってしまいました。(;^_^A
子供に養ってもらうなんて・・・ねえ?
とはいえ・・・
長男がそう考えてくれているのは、心強いです(*^^*)
ブログタイトル上にも書いてますが、夫は早期退職考えてます。
そうなったら、夫と暮らしていくつもりではいたけれど、
何か起こったら、別れようという気持ちも私にはありました。
(夫はキレると物に当たったり怒鳴ったりするので、穏やかに暮らしたい私はどうしてもそれが無理なんです💦)
何事も考えておくのは大事!
ということで・・・
子供2人との3人暮らしをシュミレーション (支出)
まず・・・
という設定です。
1年半後 以降ですね。
必要な生活費
☆ 家賃 50000円
3人暮らしだから、このくらいかな?
このあたりは比較的土地が安くて、賃貸も広くて安い物件がたくさんあります。
今の家も4LDKで家賃58000円、駐車場5000円です。(^-^;
☆ 光熱費 30000円 (年平均で)
今の光熱費がそれくらいなので・・・プロパンガスは高いので避けたいな~
☆ 通信費 7000円
長男の携帯は長男に払ってもらうとして・・・
次男は携帯持ってません(←今時珍しいと思いますが)
大学生になってスマホ持つようになったら、バイトして自分で払ってもらいます。笑
☆ 生活費 (食費、その他流動費) 50000円
今、4人家族でこの金額で暮らしてるから、まあ、3人なら大丈夫ですね。(*^^*)
普段節約していると、こういう時強いです✨
☆ 次男 学校費等 20000円
高校の授業料については
令和2年から・・・・
私立高校も授業料が実質無償 なんですよ~(*^^*)
(もう、ご存じの方も多いとは思いますが)
年収590万円未満であれば(年収の上限が大幅に引き上げられました)
支給額は満額の年39万6000円
授業料がおおよそ1年で42万円(私立高校によります)
ほぼ、授業料はかからないですよね。
しかも直接学校の方に支払われるみたいです。
上記は学校からの説明の資料からです。
細かい数字が違っていたら、ごめんなさい💦
気になる方は検索されてみてくださいね。
だから、かかるのは・・・そのほかの部分、
お昼代とか、交通費とか、修学旅行費とか、部活費用とか、そのあたりですね。
いくらかかるのかは、次男が高校生になってみないと、分からないです。
必要な生活費
- 家賃 50000
- 光熱費 30000
- 通信費 7000
- 生活費 50000
- 学校費 20000
- 合計 157000
支出はおおよそ16万円くらいですね。
実際は、それぞれもう少し節約できそうです。
次回の記事は・・・見込み収入について考えてみます。(*^^*)
後編はこちら↓
離婚? 子供2人との3人暮らしをシュミレーションしてみました。後編 | 節約生活 のんのブログ (nonnoburogu.com)